
ブログのアクセスが増えない時にtwitterやfacebookはやるべきか?
どうも!ねもとです。
作ったブログやホームページになかなかアクセスが集まらない・・・
アクセスが増えない時に、twitterやFacebookを使って、
アクセスを増やすべきなのか?という事について、
まとめてみたいと思います。
ちなみに完全に僕の経験だけで、まとめています。
目次
TwitterとFacebookをやる必要があるのか?
TwitterとFacebookですが、
これはやるべきかどうか?については、
余裕があるならやるべきです。
理由は少なくともTwitterや
Facebookからもアクセスは見込めるからです。
ただしあくまでも余裕がある程度のレベルで
全然問題ありません!
SEOだけでアクセスを集める方法
ちなみに僕はTwitterもFacebookも
アクセスの導線としてほとんど使っていません!
このサイトくらいです(笑)
理由はTwitterやFacebookよりも
SEOの方がアクセスが集まるからです!
ここ3ヶ月の幾つかのサイトのアクセス数です。
サイト1(特化型役立ちサイト)
サイト2(特化型役立ちサイト2)
サイト3(特化型エンタメサイト)
キーワードをしっかりと選んで、
それに合わせた内容で余裕でアクセスが集められます。
ポイントは以下の3点!
・100記事を目安に継続して記事を入れる事
・文字数を1000-1500位で書くこと
・最初はライバルが少ないキーワードで攻める事
これを続けていけば自然とアクセスが集まり、
稼げるサイトが構築できます。
僕がTwitterとFacebookを重要視してない2つの理由
ちなみに僕がなぜTwitterやFacebookを
そこまで重要視していないのか?という理由は2つあります。
1.圧倒的にブログを成長させた方がアクセスが集まる
1つはやはりアクセスの集まり方が、
TwitterやFacebookよりもキーワードで
上位表示させる方が圧倒的にアクセスが多い。
2.TwitterやFacebookを成長させないといけない手間
2つめはTwitterやFacebookからアクセスを集めるには、
TwitterやFacebookも成長させる必要があります。
つまりTwitterやFacebookの読者数を増やさないと、
自分のブログやサイトにアクセスが流れて来ないというわけです。
TwitterやFacebookを成長させる時間があるなら、
自分のブログやサイトを成長させた方が良いです。
よってTwitterやFacebookは、
あくまで余裕があるならやる程度で問題ありません!
目的はTwitterやFacebookのアクセスを増やしたり、
ブログに誘導させるのではなく、
ブログで月に5万円安定的に稼ぐという事です。